top of page

力がうまく抜けません

更新日:2020年12月2日

身体のどこかに力が入るのは、力を入れたい理由があります。

必要と思ってがんばっていることもあるし、別の場所で何かやっていることで一緒に力が入ってしまう場合もあります。全体はつながっていますからね!

理由は、入れないで楽に動いたときにわかったりします。


力が入っていると思うと、その部分に意識が集中しちゃうと思います。

でも、意識が向くと筋肉ははたらこうとするんですね。もっと力が入ってしまいます。

だから、意識を別のところに変えましょう。腕に力が入っているときに、足が床についていることを思い出したり、頭の高さを思い出したり・・・

身体でなく、周りの空間に意識を広げることはもっと役に立ちます。試してみてくださいね。


もう一つ、力は・・抜けません。入れるものですから!

「力を抜こう、抜きたい」という考えを脳は理解できません

力を入れるのを”やめる”ことはできます。

力を抜こうと考える代わりに「楽だな~」「リラックスしている」って考えるのもいいですよ。(瞑想やリラクゼーションはこれですね)

最新記事

すべて表示
動きが硬い! を改善するために気をつけたいこと

踊っているときの動きが硬い ギクシャクして見える 動きがスムースにつながらない   これはジャンルを問わず 共通する悩みだと思います 動きの硬さは 柔軟性とはあまり関係ありません 広い可動域 恵まれた身体を持っていたとしても 動きが硬い人はたくさんいます   こんにちは...

 
 
 

Comments


お問い合わせ

お問合せありがとうございます。確認してご連絡差し上げます。

※ドメイン指定やURLを含む本文の拒否など、メール受信の設定がある場合は解除をお願いします。

返信は「 sachi@atdance-lesson.com」から送られます。

​​お電話での問い合わせは → こちらから

本サイトのメルマガ登録、お問い合わせ、また予約フォーム等に入力される氏名、メールアドレス、電話番号、住所等の個人情報は、AT Danceからの情報の配信、予約管理、レッスン時の連絡・問い合わせに利用されます。

以外の目的で利用されることは一切ございません。​

特定商取引法に基づく表記

© 2023 レイチェル・ウィルキンス Wix.comを使って作成されました

bottom of page