top of page

ピケで出した足にのれません

更新日:2024年4月20日

ステップの流れでひざを伸ばしたまま一歩出した足にのって

片足で方向を変えたり ターンする動き これ スムースな流れでできてますか?


バレエでは”ピケ”という動きですね



ピケで立つ

ちゃんと軸足にのれなかったり

逆に勢いついて通り越しちゃったり

バランス崩れてグラグラしたり

その一歩がのれないだけで

踊りの流れが途切れてしまい

思ったように続かなくなってしまいます

さて・・どうしましょう


うまく足にのれないとき言われるのが

重心がかかとの方(後ろ)にある

床を押す(蹴る)力が弱い

足首の力が弱い

体幹が弱い

こんなところでしょうか

でも 前に行こうとして強く蹴ることをがんばると

今度は勢いつき過ぎちゃって

通り過ぎちゃうことになります

困りましたね


重心がかかとの方

つまり後ろ側にあるのはなぜでしょうか

「頭を後ろにひいているから」

頭を後ろに引こうとしているわけではなく

肩を後ろに引いたり

胸を上げていたり

良い姿勢でいようとしていることによって

身体全体がバランスを取ろうとして

頭は後ろの上に自分を引っ張っています

立っている時点で後ろに引いていると

ピケで腕を前に伸ばしたときに胸はついていくし

骨盤も軸足にのせる意識があるけど

頭は後ろに残ってしまうのです

重くて一番上にある頭を置いていったら

軸足にのるのは難しいに決まってますね

なので お勧めするのはこれ

出した足の上に”頭をのせる”つもりで立つ

頭がのっていれば

骨盤も胸も必ず足の上にあるでしょ(^^)b

シンプルですね!

右足軸のピケに立つとしたら

ピケの前は左足で軽いプリエしてますね

まず左足にふわっと高い頭をのせておいて

伸ばす左足でポ〜ン

ふんわり頭を右足の上にのせてあげる


高いところにある頭が 足から足へ

移動していくと思うと意外なくらいスッとのります

ただし!

頭をのせようと意気込んで突っ込むと

通り過ぎちゃいますからね(笑)


歩くとき 足が先に出て頭を置いていっちゃう人

けっこう多いです

普段からこういう歩き方をしていると

踊るときにもそうなりますよね

滑らかなステップで踊るためには

立っているとき

そして 歩くときの頭と全体の関係

これ大事ですよ☆

コメント


お問い合わせ

お問合せありがとうございます。確認してご連絡差し上げます。

※ドメイン指定やURLを含む本文の拒否など、メール受信の設定がある場合は解除をお願いします。

返信は「 sachi@atdance-lesson.com」から送られます。

​​お電話での問い合わせは → こちらから

本サイトのメルマガ登録、お問い合わせ、また予約フォーム等に入力される氏名、メールアドレス、電話番号、住所等の個人情報は、AT Danceからの情報の配信、予約管理、レッスン時の連絡・問い合わせに利用されます。

以外の目的で利用されることは一切ございません。​

特定商取引法に基づく表記

© 2023 レイチェル・ウィルキンス Wix.comを使って作成されました

bottom of page