top of page

バランスで後ろに倒れます

更新日:2020年12月2日

ルルヴェバランスやターンのときに後ろに傾く人は多いですね。なぜでしょう?

普通に立っているときに、そういう立ち方をしていないでしょうか。

これはあなたが思っている「良い姿勢」のイメージに原因があります。


子供の頃から良い姿勢として刷り込まれている“気をつけ”。

これは、身体にとっては不自然でバランスの悪い姿勢です。

胸を広くする、アゴを引く、背筋を伸ばす、肩を引く、付け根を立てる、ひざを伸ばす。

やってみるとわかると思いますが、身体を後ろに引っ張り上げるので背面に力が入りますよね。この緊張がバランスを後ろに偏らせます。

本当に自然に立っているとき、身体はどこもがんばる必要はありません。骨のバランスで立っているからです。

骨のバランスで立つためには、一番上にある頭がサポートの上にのっていることです。頭がバランスからはずれると、筋肉ががんばらなくてはいけません。その緊張はバランスを崩すだけでなく、動きも硬くします。


あなたの中にある骨のバランスを見つけることから始めましょう。そうすると、どんな姿勢になってもバランスが取りやすくなります。

最新記事

すべて表示
動きが硬い! を改善するために気をつけたいこと

踊っているときの動きが硬い ギクシャクして見える 動きがスムースにつながらない   これはジャンルを問わず 共通する悩みだと思います 動きの硬さは 柔軟性とはあまり関係ありません 広い可動域 恵まれた身体を持っていたとしても 動きが硬い人はたくさんいます   こんにちは...

 
 
 

Comments


お問い合わせ

お問合せありがとうございます。確認してご連絡差し上げます。

※ドメイン指定やURLを含む本文の拒否など、メール受信の設定がある場合は解除をお願いします。

返信は「 sachi@atdance-lesson.com」から送られます。

​​お電話での問い合わせは → こちらから

本サイトのメルマガ登録、お問い合わせ、また予約フォーム等に入力される氏名、メールアドレス、電話番号、住所等の個人情報は、AT Danceからの情報の配信、予約管理、レッスン時の連絡・問い合わせに利用されます。

以外の目的で利用されることは一切ございません。​

特定商取引法に基づく表記

© 2023 レイチェル・ウィルキンス Wix.comを使って作成されました

bottom of page