top of page
ダンスや教えることの悩みについて、アレクサンダー・テクニークや身体のしくみからお答えします。


膝を伸ばそうとして 後ろに押してはダメな理由
「膝のお皿の出っ張りをなくしたいんです!」
以前そうおっしゃった大人バレリーナさんがいました。
でもね・・・無理なんですよ!
だってお皿は大腿骨の前にあるんですから。


ターンアウトをつけ根から回すために
ターンアウトをつけ根(股関節)から回そうとしてがんばっても上手くいかないときは、もっと違う視点を持ちましょう。


タンデュやパッセで骨盤が動いてしまいます
タンデュやデガジェ ロンドゥジャンブ パッセなど脚を大きく動かすとき
「骨盤を動かさないで!」
注意されると思うけど・・・それって本当でしょうか?
動かしたら本当にダメなの?


股関節の可動域は広がりますか?
180度は無理でも、もっとターンアウトしたいです。可動域は広がりますか?
習慣による制限は使い方で変えられますが、骨の身体はそうはいきません。ターンアウトしやすい股関節ってどんなものでしょうか?


ルルヴェしやすいようにつま先側にのって立つ ・・それって本当?
「ルルヴェアップしやすいように
かかとがすぐに上がるように
いつでもつま先側にのって立つといい」
ーー それって本当?
ターンアウトがつけ根から開けない 硬い
ターンアウトが苦手!という人にいつもお勧めするプランがあります


アラベスク・パンシェで気をつけたいこと
バレエで脚を後ろに上げるのはアラベスク そこから上体を倒していって さらに脚を上げていく アラベスク・パンシェ (パンシェ自体は逆もあるけど アラベスクの方が多いですね) きれいなラインで 脚を高く上げて さらにバランスも保つとなると それなりの柔軟性や筋力は必要です...
しゃがめないのはアキレス腱のせいですか?
「アキレス腱が短くて、しゃがめないんです」っていう人いますよね。でもそれって本当にアキレス腱が短いの? アキレス腱をストレッチすればいいの?
bottom of page