top of page
ダンスや教えることの悩みについて、アレクサンダー・テクニークや身体のしくみからお答えします。


ターンアウトをつけ根から回すために
ターンアウトをつけ根(股関節)から回そうとしてがんばっても上手くいかないときは、もっと違う視点を持ちましょう。


タンデュやパッセで骨盤が動いてしまいます
タンデュやデガジェ ロンドゥジャンブ パッセなど脚を大きく動かすとき
「骨盤を動かさないで!」
注意されると思うけど・・・それって本当でしょうか?
動かしたら本当にダメなの?


股関節の可動域は広がりますか?
180度は無理でも、もっとターンアウトしたいです。可動域は広がりますか?
習慣による制限は使い方で変えられますが、骨の身体はそうはいきません。ターンアウトしやすい股関節ってどんなものでしょうか?


ルルヴェしやすいようにつま先側にのって立つ ・・それって本当?
「ルルヴェアップしやすいように
かかとがすぐに上がるように
いつでもつま先側にのって立つといい」
ーー それって本当?
ターンアウトがつけ根から開けない 硬い
ターンアウトが苦手!という人にいつもお勧めするプランがあります


動きに左右差があるとき
身体は左右同じではないですが、動きの左右差が気になるときはたぶん何か違うことをやっています。


プリエが硬いときチェックしたいこと
プリエするとき 動きが硬い太ももに力が入ってしまう そんなときにチェックしたいこと ・上体をまっすぐに起こしていませんか ・お尻に力が入っていませんか プリエはバレエ用語ですが ひざを曲げる動きのことです ひざを曲げる動きは どんなダンスでも大事だし...


ターンが苦手です(ピルエット)
ターンにも種類がいろいろありますが、今回は片足軸で回るピルエットについて。 ピルエットは「回ろうとしないで、立つだけ」。 ここにポイントがあります。 ”回ろうとする”ことが、ピルエットを邪魔してしまうからです。 右回りのピルエットなら、送る右腕を一度アラスゴンド(横)に開い...
bottom of page